私たち精神医学グループの2023年の業績を紹介します。
◆原著
1) Nakayama K, Nemoto K, Arai T. Nucleus accumbens degeneration in spinocerebellar ataxia type
2: a preliminary study. Psychogeriatrics. 2024 Mar;24(2):345-354. doi: 10.1111/psyg.13080.
Epub 2024 Jan 20. PMID: 38243757 DOI: 10.1111/psyg.13080
2) Yamazaki R, Matsumoto J, Ito S, Nemoto K, Fukunaga M, Hashimoto N, Kodaka F, Takano H,
Hasegawa N, Yasuda Y, Fujimoto M, Yamamori H, Watanabe Y, Miura K, Hashimoto R.
Longitudinal reduction in brain volume in patients with schizophrenia and its association with
cognitive function. Neuropsychopharmacol Rep. 2024 Mar;44(1):206-215. doi:
10.1002/npr2.12423. Epub 2024 Feb 13. PMID: 38348613
3) Kokubun K, Nemoto K, Yamakawa Y. Continuous inhalation of essential oil increases gray matter
volume. Brain Res Bull. 2024 Mar:208:110896.doi: 10.1016/j.brainresbull.2024.110896. Epub
2024 Feb 7. PMID: 38331299
4) Minami S, Takahashi M, Shinden S, Shirai K, Oishi N, Nishimura H, Masuda M, Masuda S,
Nishiyama T, Hosoya M, Ueno M, Kashio A, Yamada H, Matsunaga T, Kaga K, Shintani A,
Nemoto K. Prediction of Cochlear Implant Effectiveness With Surface-Based Morphometry. Otol
Neurotol. 2024 Feb 1;45(2):114-120. doi: 10.1097/MAO.0000000000004070. Epub 2023 Dec 12.
PMID: 38082456
5) Edahiro A, Okamura T, Arai T, Ikeuchi T, Ikeda M, Utsumi K, Ota H, Kakuma T, Kawakatsu S,
Konagaya Y, Suzuki K, Tanimukai S, Miyanaga K, Awata S. What happens if your colleague was
the first person to notice that you have young-onset dementia? Geriatr Gerontol Int. 2024
Jan;24(1):176-178.doi: 10.1111/ggi.14733. Epub 2023 Nov 21. PMID: 37990422
6) Ota M, Sone D, Shigemoto Y, Kimura Y, Matsuda H, Sato N. Glymphatic System Activity and
Brain Morphology in Patients With Psychogenic Non-epileptic Seizures. Cureus. 2024 Jan 27;
16(1): e53072. doi:10.7759/cureus.53072
7) Yoon J, Sasaki K, Tateoka K, Arai T, Isoda H, Okura T. Evaluation of Cognitive and Physical
Function Among Older Adults by Their Physical Activity: A Cross-Sectional Kasama Study,
Japan. J Alzheimers Dis. 2023;96(4):1801-1812. doi: 10.3233/JAD-230675. PMID: 38007659
8) Kokubun K, Nemoto K, Yamakawa Y. The Association between Lifestyles (Walking/Diet) and
Cultural Intelligence: A New Attempt to Apply Health Science to Cross-Cultural Research. Behav
Sci (Basel). 2023 Dec 29;14(1):28. doi: 10.3390/bs14010028. PMID: 38247680
9) Okada N, Fukunaga M, Miura K, Nemoto K, Matsumoto J, Hashimoto N, Kiyota M, Morita K,
Koshiyama D, Ohi K, Takahashi T, Koeda M, Yamamori H, Fujimoto M, Yasuda Y, Hasegawa N,
Narita H, Yokoyama S, Mishima R, Kawashima T, Kobayashi Y, Sasabayashi D, Harada K,
Yamamoto M, Hirano Y, Itahashi T, Nakataki M, Hashimoto RI, Tha KK, Koike S, Matsubara T, Okada G, van Erp TGM, Jahanshad N, Yoshimura R, Abe O, Onitsuka T, Watanabe Y, Matsuo K, Yamasue H, Okamoto Y, Suzuki M, Turner JA, Thompson PM, Ozaki N, Kasai K, Hashimoto R. Subcortical volumetric alterations in four major psychiatric disorders: a mega-analysis study of 5604 subjects and a volumetric data-driven approach for classification. Mol Psychiatry. 2023 Dec;28(12):5206-5216. doi: 10.1038/s41380-023-02141-9. Epub 2023 Aug 4. PMID: 37537281
10) Maki H, Mori-Yoshimura M, Matsuda H, Hashimoto Y, Ota M, Kimura Y, Shigemoto Y, Ishihara
N, Kan H, Chiba E, Arizono E, Yoshida S, Takahashi Y, Sato N. Brain Abnormalities in Becker
Muscular Dystrophy: Evaluation by Voxel-Based DTI and Morphometric Analysis. AJNR Am J
Neuroradiol. 2023 Dec 11;44(12):1405-1410. doi: 10.3174/ajnr.A8041.
11) 髙橋あすみ, 太刀川弘和, 石井映美, 松原敏郎, 岡本百合, 三井信幸, 布施泰子, 丸谷俊
之, 小田原俊成, 渡辺慶一郎, 川島義高, 梶谷康介, 河西千秋, 衛藤暢明, 菅原大地, 白鳥
裕貴, 堀正士, 安宅勝弘. 自殺予防プログラムの多施設共同研究. 大学のメンタルヘルス
/7/pp.56-56, 2023-12
12) Matsumoto J, Miura K, Fukunaga M, Nemoto K, Koshiyama D, Okada N, Morita K, Yamamori
H, Yasuda Y, Fujimoto M, Ito S, Hasegawa N, Watanabe Y, Kasai K, Hashimoto R. Association
Study Between White Matter Microstructure and Intelligence Decline in Schizophrenia. Clin
EEG Neurosci 2023 Nov;54(6):567-573. doi: 10.1177/15500594211063314. Epub 2021 Dec 10.
PMID: 34889128
13) Kimura Y, Sato W, Maikusa N, Ota M, Shigemoto Y, Chiba E, Arizono E, Maki H, Shin I, Amano
K, Matsuda H, Yamamura T, Sato N. Free-water-corrected diffusion and adrenergic/muscarinic
antibodies in myalgic encephalomyelitis/chronic fatigue syndrome. J Neuroimaging. 2023 SepOct;33(5):845-851. doi: 10.1111/jon.13128.
14) Chiba E, Sato N, Kimura Y, Shigemoto Y, Maki H, Arizono E, Hamamoto K, Taniguchi G,
Iwasaki M, Ota M, Matsuda H, Nakagawa E. Double inversion recovery MRI of subcortical band
heterotopia and its variations. J Neuroimaging. 2023 Sep-Oct;33(5):731-736. doi:
10.1111/jon.13141.
15) Matsumoto J, Fukunaga M, Miura K,Nemoto K, Okada N, Hashimoto N, Morita K, Koshiyama
D, Ohi K, Takahashi T, Koeda M, Yamamori H, Fujimoto M, Yasuda Y, Ito S, Yamazaki R,
Hasegawa N, Narita H, Yokoyama S, Mishima R, Miyata J, Kobayashi Y, Sasabayashi D, Harada
K, Yamamoto M, Hirano Y, Itahashi T, Nakataki M, Hashimoto RI, Tha KK, Koike S, Matsubara
T, Okada G, Yoshimura R, Abe O, van Erp TGM, Turner JA, Jahanshad N, Thompson PM,
Onitsuka T, Watanabe Y, Matsuo K, Yamasue H, Okamoto Y, Suzuki M, Ozaki N, Kasai K,
Hashimoto R. Cerebral cortical structural alteration patterns across four major psychiatric
disorders in 5549 individuals. Mol Psychiatry . 2023 Nov;28(11):4915-4923. Mol Psychiatry.
1038/s41380-023-02224-7. Epub 2023 Aug 18.PMID: 37596354
16) Sato S, Imai K. The efficacy of vortioxetine for the delusional disorder of Cenesthopathy.
Neuropsychopharmacology Reports. 2023; 00: 1–3. DOI: 10.1002/npr2.12384
17) Tomiyama H, Murayama K, Nemoto K, Tomita M, Hasuzawa S, Mizobe T, Kato K, Matsuo A,
Ohno A, Kan M, Togao O, Hiwatashi A, Ishigami K, Nakao T. Posterior cingulate cortex
spontaneous activity associated with motor response inhibition in patients with obsessivecompulsive disorder: A resting-state fMRI study. Psychiatry Res Neuroimaging. 2023Sep:334:111669. doi: 10.1016/j.pscychresns.2023.111669. Epub 2023 Jun 16. PMID: 37393805
18) Ota M, Sato N, Nakaya M, Shigemoto Y, Kimura Y, Chiba E, Yokoi Y, Tsukamoto T, Matsuda H.
Relationship between the tau protein and choroid plexus volume in Alzheimer’s disease.
Neuroreport. 2023 Aug 24;34(11):546-550.
19) Kobayashi M, Yamada Y, Shinkawa K, Nemoto M, Ota M, Nemoto K, Arai T. Balance Measures
Derived from Insole Sensor Differentiate Prodromal Dementia with Lewy Bodies. IEEE
International Conference on Digital Health (ICDH) 2023. Conference paper.
20) Yamada Y, Shinkawa K, Kobayashi M, Nemoto M, Ota M, Nemoto K, Arai T. Smartwatch-derived
acoustic markers for deficits in cognitively relevant everyday functioning. IEEE International
Conference on Digital Health (ICDH) 2023. Conference paper.
21) Ogawa T, Shiratori Y, Midorikawa H, Aiba M, Sugawara D, Kawakami N, Arai T, Tachikawa H. A
Survey of Changes in the Psychological State of Individuals with Social Withdrawal (hikikomori)
in the Context of the COVID Pandemic. COVID 2023, 3, 1158–1172.
https://doi.org/10.3390/covid3080082
22) Higashi S, Koshibe Y, Miyazaki T, Watanabe R, Nakanome H, Inoue T, Asada T, Arai T.
Feasibility study of internet video-based speech-language activity for outpatients with primary
progressive aphasia. PLoS One. 2023 Jul 13. PMID: 37440500 DOI: 10.1371/journal.pone.
0288468
23) Tomiyama H, Murayama K, Nemoto K, Kato K, Matsuo A, Ohno A, Kang M, Togao O, Ishigami
K, Nakao T Gyrification of the medial and lateral orbitofrontal cortex in first-degree relatives of
patients with obsessive-compulsive disorder. Cereb Cortex. 2023 Jul 5;33(14):8913-8920. doi:
10.1093/cercor/bhad170. PMID: 37160357
24) Takahashi A, Tachikawa H, Takayashiki A, Maeno T, Shiratori Y, Matsuzaki A, Arai T. Crisismanagement, Anti-stigma, and Mental Health Literacy Program for University Students
(CAMPUS): A preliminary evaluation of suicide prevention. F1000Res. 2023 Jul 3:11:498.
doi: 10.12688/F1000research.111002.2. eCollection 2022. PMID: 37576384 PMCID:
PMC10422051
25) Hao T, Yamada Y, Rogers J, Shinkawa K, Nemoto M, Nemoto K, Arai T. An Automated Digital
Biomarker of Mobility. IEEE International Conference on Digital Health (ICDH) 2023.
Conference paper
26) Yamada Y, Shinkawa K, Nemoto M, Nemoto K, Arai T. A mobile application using automatic
speech analysis for classifying Alzheimer’s disease and mild cognitive impairment. Comput
Speech Lang 81. Jun 2023.101514.https://doi.org/10.1016/j.csl.2023.101514
27) Sasabayashi D, Takahashi T, Takayanagi Y, Nemoto K, Ueno M, Furuichi A, Higuchi Y, Mizukami
Y, Kobayashi H, Yuasa Y, Noguchi K, Suzuki M. Resting state hyperconnectivity of the default
mode network in schizophrenia and clinical high-risk state for psychosis. Cereb Cortex 2023 Jun
20;33(13):8456-8464.doi: 10.1093/cercor/bhad131. PMID: 37099431
28) Tomiyama H, Murayama K, Nemoto K, Tomita M, Kato K, Matsuo A, Ohno A, Kang M, Togao O,
Ishigami K, Nakao T. Functional connectivity between pre-supplementary motor area and inferior
parietal lobule associated with impaired motor response inhibition in first-degree relatives of
patients with obsessive-compulsive disorder. Cereb Cortex.2023 Jun 8;33(12):7531-7539.
doi:10.1093/cercor/bhad058. PMID: 36892216
29) Ishii T, Yonemoto N, Otaka Y, Okamura K, Tsujii N, Otsuka K, Yoshimura R, Kinoshita T, Fujisawa
D, Tachikawa H, Yamada M, Tsuyama Y, Hashimoto S, Kawanishi C. Implementations of an
evidence‐based assertive case management intervention for suicide attempters: Post‐ACTION‐J
Study (PACS). Psychiatry Clin. Neurosci. Rep. 2023;2: e106.
https://doi.org/10.1002/pcn5.106
30) Edahiro A, Okamura T, Arai T, Ikeuchi T, Ikeda M, Utsumi K, Ota H, Kakuma T, Kawakatsu S,
Konagaya Y, Suzuki K, Tanimukai S, Miyanaga K, Awata S. Initial symptoms of early-onset
dementia in Japan: nationwide survey. Psychogeriatrics. 2023 May;23(3):422-433. doi:
10.1111/psyg.12949. Epub 2023 Feb 22. PMID: 36814116
31) Tachikawa H, Matsushima M, Midorikawa H, Aiba M, Okubo R, Tabuchi T. Impact of loneliness
on suicidal ideation during the COVID-19 pandemic: findings from a cross-sectional online survey
in Japan.BMJ Open. 2023 May 15;13(5):e063363. doi: 10.1136/bmjopen-2022-063363.
32) Merritt K, McCutcheon RA, Aleman A, Ashley S, Beck K, Block W, Bloemen OJN, Borgan F,
Boules C, Bustillo JR, Capizzano AA, Coughlin JM, David A, de la Fuente-Sandoval C, Demjaha
A, Dempster K, Do KQ, Du F, Falkai P, Galińska-Skok B, Gallinat J, Gasparovic C, Ginestet CE,
Goto N, Graff-Guerrero A, Ho BC, Howes O, Jauhar S, Jeon P, Kato T, Kaufmann CA, Kegeles
LS, Keshavan MS, Kim SY, King B, Kunugi H, Lauriello J, León-Ortiz P, Liemburg E, Mcilwain
ME, Modinos G, Mouchlianitis E, Nakamura J, Nenadic I, Öngür D, Ota M, Palaniyappan L,
Pantelis C, Patel T, Plitman E, Posporelis S, Purdon SE, Reichenbach JR, Renshaw PF, ReyesMadrigal F, Russell BR, Sawa A, Schaefer M, Shungu DC, Smesny S, Stanley JA, Stone J, Szulc
A, Taylor R, Thakkar KN, Théberge J, Tibbo PG, van Amelsvoort T, Walecki J, Williamson PC,
Wood SJ, Xin L, Yamasue H, McGuire P, Egerton A. 1H-MRS in Schizophrenia Investigators.
Variability and magnitude of brain glutamate levels in schizophrenia: a meta and mega-analysis.
Mol Psychiatry. 2023 May;28(5):2039-2048. PMID: 36806762 PMCID: PMC10575771 DOI:10.1038/s41380-023-01991-7
33) Midorikawa H, Tachikawa H, Kushibiki N, Wataya K, Takahashi S, Shiratori Y, Nemoto K,
Sasahara S, Doki S, Hori D, Matsuzaki I, Arai T, Yamagata K. Association of fear of COVID-19
and resilience with psychological distress among health care workers in hospitals responding to
COVID-19: analysis of a cross-sectional study. Front Psychiatry. 2023 Apr 27:14:1150374. doi:
10.3389/fpsyt.2023.1150374. eCollection 2023. PMID: 37181870
34) 白鳥裕貴. 自殺念慮,自殺関連行動の評価尺度. 精神科 = Psychiatry / 精神科編集委員会
編 42 (4), 507-512, 2023-04. 科学評論社
35) 髙橋あすみ; 太刀川, 弘和; 石井映美; 松原敏郎; 岡本百合; 三井信幸; 布施泰子; 丸谷
俊之; 小田原俊成; 渡辺慶一郎; 川島義高; 梶谷康介; 河西千秋; 衛藤暢明; 菅原大地;
白鳥裕貴; 堀正士; 安宅勝弘. 大学生の自殺予防プログラム全国開発研究経過報告. 大学
のメンタルヘルス /5/pp.39-40, 2023-03
36) Ota M, Sato N, Takahashi Y, Shigemoto Y, Kimura Y, Nakaya M, Chiba E, Matsuda H. Correlation
between the regional brain volume and glymphatic system activity in progressive supranuclear
palsy. Dement Geriatr Cogn Disord. 2023 Mar 13. doi: 10.1159/000530075. Online ahead of print.
37) Yoshii K, Kimura D, Kosugi A, Shinkawa K, Takase T, Kobayashi M, Yamada Y, Nemoto M,
Watanabe R, Ota M, Higashi S, Nemoto K, Arai T, Nishimura M. Screening of Mild Cognitive
Impairment Through Conversations With Humanoid Robots: Exploratory Pilot Study. JMIR Form
Res. 2023 Jan 13;7:e42792. doi: 10.2196/42792.
◆総説
1) 太田深秀,新井哲明:認知症のスクリーニングで行われる認知機能検査. 臨床精神薬理
27 (4): 371-376, 2024
2) 新井哲明,島田斉,佐藤正之,清水聰一郎:デジタル技術の医療への応用における期待
と懸念されること . 老年精神医学雑誌 35 (増刊号-Ⅰ): 56-59, 2024
3) 三浦雄介,根本清隆,東晋二,繁田雅弘、新井哲明:認知症の遠隔連携診療について-「D
to P with C」方式の検討-. 老年精神医学雑誌 35(増刊号-Ⅰ ): 48-55, 2024
4) 渡部衣美: PsySEPTA の取り組み. 医報つくば 51:94-98, 2024.3
5) 根本清貴:精神疾患を抱える女性に対するプレコンセプションケア. 医学雑誌 66(2):
211-219,2024.2
6) 高橋晶:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)罹患後の精神症状に対する漢方薬の使
用経験と可能性. 日本東洋心身医学研究 37: 16-22, 2024.2
7) 高橋晶:精神科領域における新型コロナウイルス罹患後症状のマネジメント (罹患後精神
症状). 心と社会 / 日本精神衛生会 編 54(2): 70-74, 2023.12
8) 東晋二,新井哲明:アルツハイマー病の鑑別診断- AGD, LATE, FTD, FTLD. 医学のあゆみ 287 (13): 1027-1030, 2023
9) 松﨑朝樹,新井哲明:神経認知障害群- DSM-5 から DSM-5-TR への診断基準の変更点.
精神医学 65(10): 1434-1438, 2023
10) 渡辺亮平,新井哲明:前頭側頭型認知症(ETD) ALS タイプ(TDP-43) .Clinical Neuroscience
41(9): 1222-1224, 2023
11) 太田深秀,新井哲明:認知機能訓練と認知症. 最新精神医学 28(4): 325-329, 2023
12) 新井哲明:「軽度認知障害」は早期発見で回復できる 毎日が発見. KADOKAWA 231: 70-
73, 2023
13) 太田深秀, 新井哲明:認知症 認知症早期診断時代における診断後支援の在り方. クリニ
シアン(0387-1541) 70(1): 17-22, 2023.
14) 佐藤典子, 太田深秀:グリアリンパ系 (glymphatic system) の MRI を用いた臨床評価. 医
学のあゆみ 287(13): 965-970, 2023.
15) 太刀川弘和:マスクとワクチン―自殺と報道の関係について―. 精神神経学雑誌 125
(11): 974-981, 2023.11
16) 太刀川弘和:ダイヤモンド・プリンセス号隔離期間における乗船者のメンタルヘルス . 医
学のあゆみ 287(2): 159-160, 2023.10
17) 太刀川弘和:コロナ禍の災害精神支援と自殺対策へのヒント シンポジウム 災禍の自
殺対策—支援を創意工夫するためのヒント—. 自殺予防と危機介入 43(2): 25-29, 2023.9
18) 根本清貴:精神科におけるプレコンセプションケア 心と社会. 日本精神衛生会
193.2023.9.15
19) 根本清貴:産前産後のメンタルヘルス・精神疾患のケア . 日本医師会雑誌 152(6): 627-
630,2023.9.1
20) 根本清貴:深層学習を利用した MRI データの利活用. INNERVISION 38(9): 30-32,2023.9
21) 太刀川弘和:コロナ禍における日本の自殺について. 日本総合病院精神医学 35(2): 105-
113, 2023.7
22) 根本清貴:特集 いま周産期メンタルヘルスで注目されていることを考える 精神科医が
日常臨床で行うことができるプレコンセプションケア . 精神神経額雑誌 125(7): 601-
606,2023
23) 根本清貴:脳神経画像データ管理:第 3 層に関するカタログ情報のスキーム開発. 精神
科 42(6): 758-762 2023.6.28
24) 根本清貴:統合失調症・双極性障害とプレコンセプションケア. 精神科治療学 38(5) :
545-548 2023.5
25) 太刀川弘和:孤独を防ぐ SNS の効果とリスク . 心と社会 54(2) No.192: 45-51, 2023.5
26) 根本清貴:「統合失調症」向精神薬と妊娠・授乳 174-178 南山堂 2023.4
27) 高橋晶:特集 災害時の保健・医療・福祉-連携と調整 災害精神保健・福祉・医療活動の中
の災害精神関連チームの活動と今後の展望. 公衆衛生 87(7) 641-649, 2023.4
28) 田邉解, 辻大士, 根本みゆき:第 10 回日本介護予防・健康づくり学会大会の傍聴記. 介
護予防・健康づくり . 10(1) 2023.
29) 田中喜代次,久野譜也, 坂本静男, 田邉解, 辻大士, 根本みゆき, 舘俊樹, 小林寛道:日本介護予防・健康づくり学会~これまでの 10 年とこれからの 10 年~. 介護予防・健康づくり . 10(1) 2023.
30) 佐藤晋爾: Karl Jaspers 共振する魂の人. 精神神経誌 125(4): 305-317, 2023
31) 佐藤晋爾:書評 キャラクターが来る精神科外来. 精神医学 65: 302, 2023
32) 佐藤晋爾:シンポジウムを終えて. 臨床精神病理 44(2):182-183, 2023
33) 佐藤晋爾:シンポジウムを終えて. 病跡誌 106:41-42, 2023
34) 佐藤晋爾:書評 従来診断なんてない 渡辺哲夫「<精神病>の発明―クレペリンの光と
影」 . 病跡誌 106: 80-81, 2023
35) 佐藤晋爾:書評 シン・うつ病の教科書、もとい、治療論と精神病理学の幸せな結婚. 小
林聡幸「うつ病ダイバーシティ」 病跡誌 106: 89-90, 2023
36) 佐藤晋爾:書評 <効果的な>精神科面接. こころの科学 234 :104, 2024
37) 佐藤晋爾:年を取ることと臨床. 精神療法 49(1): 20, 2023
38) 佐藤晋爾:編集後記. 臨床精神病理 44(2): 212, 2023
39) 水上勝義, 佐藤晋爾, うつとアパシー 池田学編:症候学から見極める認知症. 新興医学
出版社/pp.98-104, 2024-01
40) 佐藤晋爾.「 」 と病跡学 (第 69 回日本病跡学会総会大会長講演) 病跡誌 105:
5-12、 2023
41) 佐藤晋爾. Jaspers, K の精神病観 臨床精神病理 44(1): 3-12、 2023(2023-04)
◆著書
1) 新井哲明: FTLD-TDP, 非腫瘍性疾患病理アトラス 中枢神経. 文光堂, pp190-193, 2024
2) 根本みゆき,田中喜代次,新井哲明:認知症機能低下者に向けたメディカルフィットネス ,
ナースのためのメディカルフィットネス . NAP, pp23-29, 2024
3) Otsuka K, Ohba S, Matsuzaki A, Arai T, Kobayashi T, Nakamura N: Neuropsychiatry Diseases, Internal Medicine for Dental Treatments Patients with Medical Diseases. Springer, pp.315-327, 2024
4) 高橋晶: 13 災害とメンタルケア. ER・救急で役立つ 精神科救急 A to Z.日本医事新報社, 2024.3
5) 根本清貴:周産期メンタルヘルスコンセンサスガイド 2023 の改訂の要点.日本産婦人科 医会報(10-11) 公益社団法人日本産婦人科医会, 2024 年 3 月 1 日
6) 根本清貴,渡邉央美,菊地紗耶,伊藤賢伸,安田貴昭:日本うつ病学会診療ガイドライン 双極症 2023.第 6 章 周産期.医学書院, 141-150
7) 太刀川弘和: 標準精神医学 第 8 章精神医療と社会「Ⅲ.災害精神医学」 . 医学書院, 9:225- 231, 2024.2
8) 高橋晶,喜多村祐里,辻本哲士: 7 精神症状へのアプローチ. 新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 診療の手引き第 3.0 版.厚生労働省, p.40-45. 2023.10
9) Niederkrotenthaler T, Stack S, 太刀川弘和,髙橋あすみ(監訳) :メディアと自殺:研究・ 理論・政策の国際的視点 Media and Suicide. 人文書院, 270, 2023.8
◆学会発表
1) 團野咲愛,矢口知絵,齋藤真衣子,髙橋あすみ,氏原将奈,太刀川弘和:ポスター「心の
悩みに関する AI チャットボット作成のための WEB アンケート調査の分析」 ,第 42 回日
本社会精神医学会,仙台, 2024 年 3 月 14 日-15 日
2) 齋藤真衣子,矢口知絵,髙橋あすみ,氏原将奈,團野咲愛,田村薫,太刀川弘和:ポスタ
ー「心の悩みに関する AI チャットボットへの利用者の反応」 ,第 42 回日本社会精神医学
会,仙台, 2024 年 3 月 14 日-15 日.
3) 石塚里沙,櫛引夏歩,髙橋あすみ,矢口知絵,齋藤真衣子,菅原大地,相羽美幸,白鳥裕
貴,川上直秋,太刀川弘和:ポスター「埼玉県内の小中学校における「自殺予防に向け
た教育」に関する教員の実態調査」,第 42 回日本社会精神医学会,仙台, 2024 年 3 月 14 日-15 日.
4) 櫛引夏歩,菅原大地,石塚里沙,矢口知絵,高木善史,翠川晴彦,小川貴史,上月 ゆり
子,米澤慎二郎,齋藤真衣子,相羽美幸,白鳥裕貴,川上直秋,中村哲也,堀 孝文,太
刀川 弘和:口頭「中学生に対する社会的孤立・孤独の予防に焦点を当てた心理教育プロ グラムの開発」,第 42 回日本社会精神医学会,仙台, 2024 年 3 月 14 日-15 日.
5) 白鳥裕貴,袖山紀子,小川貴史,神林崇,太田深秀,新井哲明,太刀川弘和:口頭「メン
タル不調を抱えた学生に対する睡眠スケジュールに対する介入の効果」,第 42 回日本社 会精神医学会,仙台, 2024 年 3 月 14 日-15 日.
6) 沼田悠梨子,太田深秀,北畠綾子,竹内具子,翠川晴彦,田村昌士,高橋卓巳,根本清
貴,新井哲明:口頭発表「若年性認知症が疑われた ADHD 特性を持つ一症例についてー
神経心理学的検査と脳画像検査の特徴からー」,第 6 回日本老年臨床心理学会,名古屋,
2024 年 3 月 3 日.
7) 高橋昌:「災害時のトラウマティックストレスとその対応」 ,第 29 回日本災害医学会総会
学術集会,京都, 2024 年 2 月 22 日-24 日.
8) 高橋昌:「支援者支援概論 救援者•支援者のメンタルヘルスサポート」 ,第 29 回日本災
害医学会総会学術集会,京都, 2024 年 2 月 22 日-24 日.
9) 鷺坂彰吾,原田奈穂子,香田将英,江川孝,加古まゆみ,國永直樹,鈴木諭,高橋晶,吉
本尚,小幡篤:「日本プライマリ・ケア連合学会が考える、急性期医療対応との連携への方略」,第 29 回日本災害医学会総会学術集会,京都, 2024 年 2 月 22 日-24 日.
10) 矢口知絵,太刀川弘和,髙橋晶,高木善史,久保達彦,福生泰久:ポスター「日本の地震
災害における精神症状のシステマティックレビュー」,第 29 回日本災害医学会総会学術
集会,京都, 2024 年 2 月 22 日-24 日.
11) 太刀川弘和,矢口知絵,髙橋晶,高木善史,久保達彦,福生泰久:ポスター「南海トラフ
地震における DPAT 必要数を東日本大震災こころのケア活動から推計する」,第 29 回日
本災害医学会総会学術集会,京都, 2024 年 2 月 22 日-24 日.
12) 伊藤結加里,翠川晴彦,高橋 晶,太刀川弘和:シンポジウム「自然災害における支援者
(救援者)のメンタルヘルスに関するスコーピングレビュー」,第 29 回日本災害医学会 総会学術集会,京都, 2024 年 2 月 22 日-24 日.
13) 鷺坂彰吾, 原田奈穂子,香田将英,江川孝,加古まゆみ,國永直樹,鈴木諭,高橋晶,吉
本尚,小幡篤:「日本プライマリ・ケア連合学会が考える、急性期医療対応との連携への
方略」,第 29 回日本災害医学会総会学術集会,京都, 2024 年 2 月 22 日-24 日.
14) 増田洋亮,荒木孝太,西村光代,田村剛一郎,三橋泉,高橋卓巳,北畠綾子,竹内具子,
滝澤靜,榎園崇,藤本礼尚,石川栄一:「筑波大学附属病院てんかんセンターにおける精
神疾患併存症例の手術治療 必要な院内連携、地域連携を振り返る」,第 47 回日本てん
かん外科学会,札幌, 2024 年 2 月 1 日-2 日.
15) Takahashi S: sychological support system in Japan and Climate disaster support cases. 2024
Disaster Mental Health International Seminar. 2024 年 1 月. Seoul, South Korea
16) Takahashi S: isaster Psychiatric system in Japan. Disaster Health Management in ASEAN countries.
2023 年 12 月. Osaka
17) 太刀川弘和:コメンテーター「ワークショップ:大学キャンパスにおける複雑事例に対
する問題解決アプローチ」,第 45 回全国大学メンタルヘルス学会総会,札幌, 2023 年 12
月 21 日-22 日.
18) 太刀川弘和,髙橋あすみ,布施泰子,石井映美,松原敏郎, 丸谷俊之, 小田原俊成, 河西
千秋、三井信幸, 岡本百合, 渡辺慶一郎, 川島義高,白鳥裕貴, 菅原大地,梶谷康介,太
田深秀,安宅勝弘:口頭「大学生の自殺予防プログラム全国開発研究 2023 年度研究班
活動報告」 ,第 45 回全国大学メンタルヘルス学会総会,札幌, 2023 年 12 月 21 日-22 日.
19) 横須賀鈴菜,太刀川弘和,伊藤嘉朗,綿谷恵子,高橋卓巳,松丸祐司,新井哲明:口頭
「多彩な精神症状を呈した脳アミロイドアンギオパチーの一例」,第 28 回日本神経精神
医学会学術集会,つくば, 2023 年 12 月 9 日-10 日.
20) 太刀川弘和:口頭「自殺予防医療提供体制整備の経緯 セッション 2「医療提供体制と自
殺未遂者支援」 」, 2023 年度統計数理研究所 共同研究集会,東京, 2023 年 12 月 1 日.
21) 太田深秀,佐藤典子,松田博史:「アルツハイマー型認知症における脈絡叢の容積とタウ
蛋白との関連について」,第 28 回日本神経精神医学会学術集会,つくば, 2023 年 12 月 9
日-10 日.
22) 根本清貴:演者「認知症診療における脳血流 SPECT:元画像の読み方から画像統計解析
手法の理解まで」,第 28 回日本神経精神医学会学術集会,つくば, 2023 年 12 月 9 日-10
日.
23) 黒下彰喜,田中華奈子,須藤真紀,根本清貴,新井哲明:「顆粒球減少症により clozapine
を中止した結果、 clozapine withdrawal catatonia を呈した 1 例」,第 28 回日本神経精神医
学会学術集会,つくば, 2023 年 12 月 9 日-10 日.
24) 遠藤剛,吉川正,白木乃江瑠,織内直毅,根本清貴,新井哲明:「脳梗塞の既往がある統
合失調症患者で、嚥下困難、体動困難、振戦が出現した一例」,第 28 回日本神経精神医
学会学術集会,つくば, 2023 年 12 月 9 日-10 日.
25) 紺野雄大,田村昌士,中山顕次郎,根本清貴,新井哲明:「タウ PET で委縮部位に一致し
たトレーサーの集積を認めた意味性認知症の1例」,第 28 回日本神経精神医学会学術集
会,つくば, 2023 年 12 月 9 日-10 日.
26) 五味真帆子,高橋卓巳,須藤真紀,河合伸念,新井哲明:「神経性やせ症の経過中にカタ
トニアをきたした 1 例」,第 28 回日本神経精神医学会学術集会,つくば, 2023 年 12 月 9
日-10 日.
27) 新井哲明:演者「シンポジウム 37 これからの認知症専門医に求められるもの: MCI 段
階における非薬物療法」,第 42 回日本認知症学会学術集会,奈良, 2023 年 11 月 25 日.
28) 中山顕次郎,根本清貴,新井哲明:ポスター「脳波基礎律動の変化:アルツハイマー型
認知症と前頭側頭型認知症の比較」,第 42 回日本認知症学会学術集会,奈良, 2023 年 11
月 24 日-26 日.
29) 梶山陽子,高橋卓巳,杉原桃花,上野真紀子,根本清貴,新井哲明:「22 時消灯が入院患
者の睡眠に与える影響と転倒防止への効果」,第 18 回医療の質・安全学術集会,神戸, 2023
年 11 月 25 日-26 日.
30) 佐藤晋爾,太刀川弘和,新井哲明,門脇陽子:ポスター「せん妄下で自殺企図に至った
一例:自殺類似行動概念の再考」 ,第 36 回日本総合病院精神医学会総会,仙台, 2023 年
11 月 17 日-18 日.
31) 高橋晶:「研修施設の申請と認定について」 ,第 36 回日本総合病院精神科医学会,仙台,
2023 年 11 月 17 日-18 日.
32) 高橋晶:「災害精神医学の普及啓発」 ,第 36 回日本総合病院精神科医学会,仙台, 2023 年
11 月 17 日-18 日.
33) 新井哲明:講演「次世代の認知症療法を見据えた早期診断・予防」,東京精神医学会 第
129 回学術集会ランチョンセミナー,東京, 2023 年 11 月 11 日.
34) 高橋晶:「アフターコロナの看護職のメンタルヘルス 交流集会 1 看護職のバーンアウト
や離職を防ぐメンタルヘルスケア~個人への効果的なセルフケアサポートと組織による
ラインケアを考える~」, 第 54 回日本看護学会,横浜, 2023 年 11 月 8 日-9 日.
35) 佐藤晋爾:シンポジスト「治療倫理の源泉としての宗教性.シンポジウム宗教と精神病理」,第 30 回多文化間精神医学会学術総会,東京, 2023 年 11 月 5 日.
36) 太刀川弘和,松尾真裕子:口頭「本県の自殺未遂者対策をアップデートする~筑波大学
附属病院精神医療・自殺対策連携センターの取組~」,第 71 回茨城県精神医学集談会,
水戸, 2023 年 11 月 3 日.
37) 佐藤晋爾:シンポジスト「茨城県立中央病院における精神科合併症事業のこれまでとこ
れから」,第 71 回茨城精神医学集談会,水戸, 2023 年 11 月 3 日.
38) 翠川晴彦:演者「孤立・孤独への心理社会的アプローチ」,第 82 回日本公衆衛生学会総
会,つくば, 2023 年 10 月 31 日-11 月 2 日.
39) 菊地紗耶,根本清貴,飯田仁志,伊藤賢伸,清野仁美,田久保陽司,福本健太郎,渡邉央
美:「周産期メンタルヘルスコンセンサスガイド 2023 を上手に使いこなそう!妊娠中の
抗うつ薬による薬物療法のリスクベネフィットは」,第 19 回日本周産期メンタルヘルス
学会学術集会,東京, 2023 年 10 月 28 日-29 日.
40) 根本清貴,菊地紗耶,飯田仁志,伊藤賢伸,清野仁美,田久保陽司,福本健太郎,渡邉央
美:演者「周産期メンタルヘルスコンセンサスガイド 2023 を上手に使いこなそう!コン
センサスガイドを活用したプレコンセプションケア」,第 19 回日本周産期メンタルヘル
ス学会学術集会,東京, 2023 年 10 月 28 日-29 日.
41) 嘉島巴,斎洋子,増田恵美,清水佳世,門脇陽子,秋山順子,安部加奈子,佐藤晋爾:
「身体表現性障害を合併した妊婦への支援」,第 19 回日本周産期メンタルヘルス学会,
東京, 2023 年 10 月 28 日-29 日.
42) 太田深秀,新井哲明:ポスター「MRI を用いた glymphatic system activity の評価」つくば
異分野融合医学セミナー,茨城, 2023 年 10 月 20 日.
43) 佐藤晋爾:「分裂気質と敏感関係妄想と自閉症スペクトラム」,第 46 回日本精神病理学会,
東京, 2023 年 10 月 21 日.
44) 佐藤晋爾:「うつにみられる過去志向性:後悔について」 ,第 46 回日本精神病理学会,東
京, 2023 年 10 月 20 日.
45) 新井哲明:小阪憲司先生メモリアルシンポジウム演者,「神経病理学への貢献」 ,第 38 回
日本老年精神医学会秋季大会,東京, 2023 年 10 月 14 日.
46) 太田深秀,佐藤典子,仲谷元,木村有喜男,重本蓉子,千葉英美子,横井優磨,塚本忠,
松田博史:「アルツハイマー型認知症患者における脳内異物除去システム」 ,第 38 回日本
老年精神医学会秋季大会,東京, 2023 年 10 月 14 日.
47) 安宅勝弘,太刀川弘和,布施泰子,茨木丈博,丸谷俊之,髙橋あすみ,石井映美,小田原
俊成,河西千秋:ポスター「公立・私立大学を対象とした死亡学生実態調査-第 2 報:
2022 年度データを中心に-」 ,第 61 回全国大学保健管理研究集会,石川, 2023 年 10 月 4
日-5 日.
48) 根本清貴:演者「多様なうつ病、それぞれの治療ゴール 妊娠・授乳婦の治療ゴールと
薬物治療」 ,第 33 回日本臨床精神神経薬理学会学術集会,愛媛, 2023 年 9 月 28 日-29 日.
49) 藤兼大輔,大井一高,根本清貴,塩入俊樹:「不安症のポリジェニックリスクスコアと大
脳皮質構造の関連」,第 42 回日本精神科診断学会,富山, 2023 年 9 月 22 日-23 日.
50) 石井貴男,米本直裕,大髙靖史,岡村和哉,辻井農亜,大塚耕太郎,吉村玲児,木下利
彦,藤澤大介,太刀川弘和,山田光彦,津山雄亮,橋本聡,河西千秋:ポスター「自殺未
遂者へのアサーティブ・ケースマネージメントの実装: post ACTION-J 研究(PACS)」,
第 47 回日本自殺予防学会総会,大分, 2023 年 9 月 15 日-17 日.
51) 氏原将奈,川島義高,笹原信一朗,綿谷恵子,松浦麻子,高橋晶,太刀川弘和:ポスター
「自殺予防支援者のモラルを護る心理的支援プログラムの開発と検証」,第 47 回日本自 殺予防学会総会,大分, 2023 年 9 月 15 日-17 日.
52) 矢口知絵,髙橋あすみ,氏原将奈,齋藤真衣子,團野咲愛,太刀川弘和:ポスター「AI
チャットボット作成のための茨城県 SNS 相談記録の特性分析」 ,第 47 回日本自殺予防学
会総会,大分, 2023 年 9 月 15 日-17 日.
53) 齋藤真衣子,白鳥裕貴,矢口知絵,山田典子,西野美千子,水挽貴至,堀孝文,太刀川弘
和:ポスター「精神科病院における自殺企図患者フォローアップ介入事業の介入中断例
の検討」,第 47 回日本自殺予防学会総会,大分, 2023 年 9 月 15 日-17 日.
54) 石塚里沙,櫛引夏歩,矢口知絵,菅原大地,相羽美幸,白鳥裕貴,川上直秋,中村哲也,
堀孝文,太刀川弘和:ポスター「中学生向け孤立・孤独予防教育プログラムの地域実装
に向けた自治体との連携のプロセスと課題」 ,第 47 回日本自殺予防学会総会,大分, 2023
年 9 月 15 日−17 日.
55) 相羽美幸, 古村健太郎,川上直秋,菅原大地,白鳥裕貴,櫛引夏歩,翠川晴彦,太刀川弘
和:ポスター「ソーシャル・サポートと社会的孤立者に対するスティグマが孤独感とう
つに及ぼす影響」,第 47 回日本自殺予防学会総会,大分, 2023 年 9 月 15 日-17 日.
56) 佐々木恵美,太刀川弘和:口頭「視覚・聴覚障害学生における自殺予防への取り組み」 ,
第 47 回日本自殺予防学会総会,大分, 2023 年 9 月 15 日-17 日.
57) 太刀川弘和:「医学的自殺対策の進展と課題 ワークショップ 自殺対策の振り返りとこ
れから―自殺対策基本法 20 年に向けて」 ,第 47 回日本自殺予防学会総会,大分, 2023 年
9 月 15 日-17 日.
58) 高橋晶: Disaster Medical Care and Psychosocial Care Activities. JICA Training on Improvement
of Mental Health and Psychosocial Support System (kokoro-no-care) in Disaster Situation. 2023
年 9 月. Kobe
59) 櫛引夏歩,相羽美幸,菅原大地,翠川晴彦,古村健太郎,白鳥裕貴,川上直秋,太刀川
弘和:ポスター「自己愛傾向とひきこもりの関連における援助要請の調整効果の検討」 ,
日本パーソナリティ心理学会第 32 回大会,金沢, 2023 年 9 月 9 日-10 日.
60) 高橋晶:「COVID-19 罹患後精神症状の外来対応と医療従事者のメンタルヘルスケア」,第
53 回日本神経精神薬理学会,東京, 2023 年 9 月 7 日-9 日.
61) 古村健太郎, 相羽美幸,菅原大地,翠川晴彦,櫛引夏歩,白鳥裕貴,川上直秋,太刀川弘
和:ポスター「サポートネットワークと孤独感から捉える社会的孤立」,日本社会心理学会第 64 回大会,東京, 2023 年 9 月 7 日-8 日.
62) 相羽美幸,古村健太郎,川上直秋,菅原大地,白鳥裕貴,櫛引夏歩,翠川晴彦,太刀川弘
和:ポスター「社会的孤立者に対するスティグマ尺度の作成」,日本社会心理学会第 64 回
大会,東京, 2023 年 9 月 7 日-8 日.
63) 北畠綾子,太田深秀,沼田悠梨子,新井哲明:ポスター「若年発症のアルツハイマー型
認知症や軽度認知機能障害における認知機能の特徴的な変化についての検討」 ,第 47 回
日本神経心理学会学術集会,高知, 2023 年 9 月 7 日.
64) 菅原大地,松本彩,八斗啓悟,櫛引夏歩,相羽美幸,佐藤洋輔,白鳥裕貴, 川上直秋,
翠川晴彦,太刀川弘和:ポスター「孤立・孤独関連概念の構造」,日本心理学会第 87 回
大会, 2023 年 9 月 1 日.
65) 根本みゆき:シンポジウム「AI を用いた認知症早期スクリーニング-日常生活動作解析か
ら – 健康福祉研究部会(課題 B)」,日本体育・スポーツ・健康学会第 73 回大会,京都,
2023 年 8 月 30 日-9 月 1 日。
66) Takahashi S: Japan’s Disaster Mental Health Response. 2023 Chonnam National University
Hospital Psychiatric international conference. 2023 年 8 月.Gwanji, South Korea
67) 松浦麻子,笹原信一朗,綿谷恵子,氏原将奈,川島義高,高橋晶,太刀川弘和,林田稔
也,内田聡, Maral Soronzonbold,金井宣茂,塚田武尊,三垣和歌子, Reem AL Assaad,
石塚真美,室井慧,髙橋司,堀大介,道喜将太郎,松崎一葉:「COVID-19 対応病棟で勤
務する看護師の業務遂行上のジレンマの様相」,第 31 回体力・栄養・免疫学会大会,東
京, 2023 年 8 月.
68) 高橋晶:「日本トラウマティックストレス学会(JSTSS) PTSD 治療ガイドラインの作成
概観」,第 22 回日本トラウマティックストレス学会総会,東京, 2023 年 8 月.
69) 高橋晶:「様々な災害とトラウマを考える」,第 23 回日本トラウマティックストレス学会,
東京, 2023 年 8 月.
70) 米澤慎二郎,田村昌士,須藤真紀,増本梓,新井哲明:「多彩な精神症状を呈した神経線
維腫症Ⅰ型の1例」,第 20 回日本うつ病学会総会,宮城, 2023 年 7 月 21 日-22 日.
71) 太刀川弘和:シンポジウム「未成年の自殺の実態と予防介入のあり方ーつながりと学び
の視点からーシンポジウム 11 未成年の自殺をめぐる課題と対策~実態・予防・介入・
事後対応」 ,第 20 回日本うつ病学会総会,宮城, 2023 年 7 月 21 日-22 日.
72) 石川玲, 太刀川弘和, 翠川晴彦, 田淵貴大:ポスター「自分および同居家族のコロナ罹患
経験とコロナ恐怖の関連」,第 20 回日本うつ病学会総会,宮城, 2023 年 7 月 21 日-22 日.
73) 太刀川弘和:助言者「ワークショップ 1 自殺対策 basic:エキスパートと学ぶ多職種共生
ワークショップ:自殺リスクアセスメントから問題解決アプローチへ」,第 20 回日本う
つ病学会総会,宮城, 2023 年 7 月 21 日-22 日.
74) 根本清貴:演者「双極性障害治療ガイドラインを深堀する〜周産期、⼼理社会的支援編〜忙しい外来においてもできる双極性障害に対するプレコンセプションケア」 ,第 20 回 日本うつ病学会総会,仙台, 2023 年 7 月 21 日-22 日.
75) 小笠原一能,菊地紗耶,座間味優,高江洲義和,根本清貴,福本健太郎,堀輝,山形弘
隆,山田恒:演者「EGUIDE プロジェクトワークショップ うつ病患者における妊娠へ
の対応」,第 20 回日本うつ病学会総会,仙台, 2023 年 7 月 21 日-22 日.
76) Hao T, Yamada Y, Rogers JL, Shinkawa K, Nemoto N, Nemoto K, Arai T: An
Automated Digital Biomarker of Mobility. IEEE ICDH 2023, JULY 2-8 ,
CHICAGO
77) Yamada Y, Shinkawa K, Kobayashi M, Nemoto M, Ota M, Nemoto K, Arai T:
Smartwatch-derived Acoustic Markers for Deficits in Cognitively Relevant
Everyday Functioning. IEEE ICDH 2023, JULY 2-8, CHICAGO
78) Kobayashi M, Yamada Y, Shinkawa K, M Nemoto M, Ota M, Nemoto K, Arai T:
Balance Measures Derived from Insole Sensor Differentiate Prodromal Dementia
with Lewy Bodies. IEEE ICDH 2023, JULY 2-8, CHICAGO
79) 東晋二,笠貫浩史,渡辺亮平,佐々塚涼弥,井上猛,秋山治彦,松原大祐,新井哲明: 「ア
ルツハイマー病理と血管性病変で、全経過 8 年のせん妄と行動障害をきたした 90 歳女性
の剖 検例」,第 64 回日本神経病理学会総会学術研究会/第 66 回日本神経化学会大会 合
同大会, 大阪, 2023 年 7 月 6 日-8 日.
80) 佐藤晋爾:「中勘助の二面性」,第 70 回日本病跡学会,神戸, 2023 年 7 月 2 日.
81) 渡部衣美,太刀川弘和,根本清貴,山川百合子,繁田雅弘,新井哲明:ポスター「精神科
多職種連携治療・ケアを担う人材養成 PsySEPTA の取り組みと今後の展望」 ,第 119 回日
本精神神経学会学術総会,横浜, 2023 年 6 月 22 日-24 日.
82) 翠川晴彦,相羽美幸,古村健太郎,櫛引夏歩,菅原大地,川上直秋,白鳥裕貴,太刀川弘
和:ポスター「ひきこもり傾向に関連する心理的特性—社会的孤立・孤独に関するオンラ
インアンケート調査結果より」,第 119 回日本精神神経学会学術総会,横浜, 2023 年 6 月
22 日-24 日.
83) 白鳥裕貴,小川貴史,太田深秀,袖山紀子,新井哲明,太刀川弘和:ポスター「Covid-19
流行時の留学生のメンタルヘルスについて」,第 119 回日本精神神経学会学術総会,横浜,
2023 年 6 月 22 日-24 日.
84) 藤兼大輔,大井一高,根本清貴,塩入俊樹:ポスター発表「不安症のポリジェニックリ
スクスコアと大脳皮質構造の関連」,第 119 回日本精神神経学会学術総会,横浜, 2023 年
6 月 22 日-24 日.
85) 松本純弥,福永雅喜,三浦健一郎,岡田直大,根本清貴,藤本美智子,肥田道彦,宮田
淳,大井一高,中瀧理仁,吉村玲児,岡本泰昌,原田健一郎,橋本直樹,鬼塚俊明,山本
真江里,山末英典,高橋努,渡邊嘉之,笠井清登,橋本亮太:「多施設共同研究による 統
合失調症と双極性障害の大脳皮質構造画像解析」,第 119 回日本精神神経学会学術総会,横浜, 2023 年 6 月 22 日-24 日.
86) 根本清貴,松﨑朝樹:メインコーディネーター「精神科医療に SNS をどう活用するのか
-その可能性と課題-」,第 119 回日本精神神経学会学術総会,横浜, 2023 年 6 月 22 日-
24 日.
87) 根本清貴:演者「ガイドラインから読み解く精神疾患を有する女性の妊娠・出産と向精
神薬」,第 119 回日本精神神経学会学術総会,横浜, 2023 年 6 月 22 日-24 日.
88) 高橋晶:「人為災害とこれから .委員会シンポジウム 16「ウクライナ侵攻に関するメンタ
ルヘルス上の諸問題」」 ,第 119 回日本精神神経学会学術総会,横浜, 2023 年 6 月 22 日-24
日.
89) 高橋晶:「精神科臨床における柴胡桂枝乾姜湯の活用 シンポジウム精神科臨床の幅を広
げるために知っておきたい漢方薬~漢方専門医でなくても上手に漢方薬を使うコツ~」 ,
第 119 回日本精神神経学会学術総会,横浜, 2023 年 6 月 22 日-24 日.
90) 高橋晶:「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)罹患後精神症状の現在までの文献か
らの考察・シンポジウム新型コロナウイルス(COVID-19)感染後の遷延する精神・神経
症状への理解と対応」 ,第 119 回日本精神神経学会学術総会,横浜, 2023 年 6 月 22 日-24
日.
91) Takahashi S: Cognitive deficits in COVID-19 outpatient clinic (Mental health care for healthcare
workers and practical use of Kampo medicines for sequelae). The International Association of
Gerontology and Geriatrics Asia Oceania Regional Congress 2023. 2023 年 6 月.Yokohama
92) 米澤慎二郎,田村昌士,須藤真紀,増本梓,新井哲明:「多彩な精神症状を呈した神経線
維腫症 1 型の 1 例」 ,第 20 回日本うつ病学会総会,仙台, 2023 年 6 月 21 日-22 日.
93) 中山顕次郎,根本清貴,新井哲明,:ポスター「The atrophy rate of ventral striatum is greater
in spinocerebellar ataxia type 2 patients than in healthy controls」 ,第 12 回 IAGG アジア/オセ
アニア国際老年学会議,横浜, 2023 年 6 月 12-14 日.
94) Matsumoto A, Aiba M, Sugawara D, Shiratori Y, Kawakami N, Hatto K, Komura K, Kushibiki
N, Midorikawa H, Tachikawa H:「Examination of the clinical picture of social isolation using
network analysis」, 10th World Congress of Cognitive and Behavioral Therapies 2023, 2023 年
6 月 1 日.
95) 原田奈穂子,大橋博樹,小幡篤,服部希世子,福生泰久,佐藤浩之,加古まゆみ,江川
孝,吉本尚,鷺崎彰吾,高橋晶,國永直樹,齊藤稔哲,鈴木諭,香田将英:「日本プライ
マリ・ケア連合学会災害医療支援チームキックオフシンポジウム: DMAT・ DPAT・ DHEAT
からの期待」,第 14 回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会,名古屋, 2023 年 5 月.
96) Takahashi S: Post-Disaster Mental Health and Post Mass Casualty. the 24th Annual International
Congress of Korean Society of Acute Care Surgery, and the 9th Symposium of Korean Association
of Trauma Nurse. 2023 年 4 月. Gwanjyu, South Korea
◆講演記録
1) 新井哲明:講演「認知症の診断と治療」認知症サポート医を対象としたフォローアップ
講習会 2024 年 3 月 28 日 茨城県医師会
2) 新井哲明:講演「認知症診療のこれまでとこれから」真壁医師会学術講演会 2024 年 3
月 27 日
3) 根本清貴:プレコンセプションケア 医療連携セミナー 2024 年 3 月 26 日 大塚製薬
株式会社
4) 髙橋卓巳:てんかんとこころのケア web 筑波大学附属病院てんかんセンター市民公開講
座 2024 年 3 月 24 日 筑波大学附属病院
5) 新井哲明:アドバイザー「早期アルツハイマー病治療適正使用ガイドラインから見た診
断・治療」早期アルツハイマー病治療マネジメント関するアドバイザー会議 2024 年 3
月 21 日
6) 新井哲明:講演「早期アルツハイマー病の診断と治療」つくば認知症連携講習会 2024
年 3 月 7 日
7) 太刀川弘和:新興再興感染症に携わる医療従事者への心理的支援 国立国際医療研究セ
ンター病院 職員研修会 2024 年 3 月 国立国際医療研究センター病院
8) 太刀川弘和:大切ないのちを守るのはみんなの仕事 日立市自殺予防講演会 2024 年 3
月 日立市
9) 根本清貴:うつ病を見える化する 2024 年 3 月 1 日 大塚製薬株式会社
10) 新井哲明:講師「認知症領域における診断と治療」 MR 研修会 2024 年 2 月 29 日 エー
ザイ株式会社
11) 髙橋卓巳: HIV/AIDS 患者の生きづらさについて 精神疾患のプライマリーケア 第 2 回
HIV/AIDS 診療に関わる医療者対象研修会 2024 年 2 月 29 日 筑波大学附属病院
12) 根本清貴:つくば若手中堅の会 2024 年 2 月 27 日 MeijiSeika ファルマ株式会社
13) 根本清貴:令和 5 年度古河保健所管内要支援妊産婦支援体制整備事業 2024 年 2 月 22
日 茨城県古河保健所
14) 関根彩:「令和 6 年能登半島地震における茨城 DPAT 第 3 隊活動報告~珠洲指揮所の 4 日
間~」つくばアカデミー・オブ・サイカイアトリー(TAP),オンライン, 2024 年 2 月 16
日,大塚製薬株式会社
15) 新井哲明:講演「抗 Aβ 抗体薬を見据えた次世代の認知症医療」 INTER SITY MEETING
2024 年 2 月 10 日
16) 根本清貴:認知症診療における脳血流 SPECT:脳画像の読み方から画像統計解析手法の
理解まで 第 54 回茨城県臨床核医学研究会 2024 年 2 月 9 日
17) 関根彩:「令和 6 年能登半島地震における茨城 DPAT 第 3 隊活動報告~珠洲指揮所の 4 日
間~」令和 5 年第 2 回筑波大学附属病院認知症疾患医療センター連絡協議会,オンライ
ン, 2024 年 2 月 9 日
18) 根本清貴:第 5 回要支援妊産婦支援連携会議 2024 年 2 月 8 日 茨城県つくば保健所
19) 佐藤晋爾:高齢者の不眠への対応 睡眠障害と薬物療法 高齢社会の医療と予防を考える
会(WEB)笠間 2024 年 2 月 6 日
20) 根本清貴:うつ病と妊娠 第 2 回妊娠と薬情報研究会 Expert 教育講習会 2024 年 2 月
4 日 一般社団法人妊娠と薬情報研究会
21) 新井哲明:講演「認知症における食欲不振と人参栄養」 Geriatrics and KAMPO Seminar
2024 年 2 月 1 日 株式会社ツムラ
22) 太刀川弘和:医学から考える 病気としての自殺 ─ 医の倫理/死の人称 公開シンポ
ジウム「自殺を考える。」 2024 年 2 月 筑波大学人文社会系社会連携推進室
23) 太刀川弘和:災害後のメンタルヘルスケア―能登半島地震1か月後にできること― 金
沢大学 Web セミナー 2024 年 2 月 金沢大学
24) 太刀川弘和、石塚里沙:子どもの心と向き合う 笠間市ゲートキーパー研修会 2024 年 2
月 笠間市
25) 新井哲明:講演「認知症になったらどうする?」~住み慣れた町で暮らすために、最新
治療方法とは~ 八千代町認知症講演会 2024 年1月 27 日
26) 新井哲明:講演「抗 Aβ 抗体薬を見据えた次世代の認知症診療」 2024 年 1 月 24 日 池田
病院
27) 佐藤晋爾:統合失調症の精神病理から貼付剤の位置づけを考える LOT Seminar in 北
関東(WEB)笠間 2024 年 1 月 22 日
28) 佐藤晋爾:高齢者の精神症状に対する黄連解毒湯の使用経験. 筑波東洋医学臨床実践講
座(WEB)笠間 2024 年 1 月 19 日
29) 根本清貴:認知症領域の脳核医学に関する情報提供 もの忘れと認知症の講演会 2024
年 1 月 18 日 PDR ファーマ株式会社
30) 新井哲明:特別講演「BPSD における薬物療法・非薬物療法」,認知症ケアにおける漢方
多職種セミナー 2024 年 1 月 13 日 ANA クラウンプラザホテル新潟 株式会社ツムラ
31) 太刀川弘和:職場のメンタルヘルスと自殺予防 常陸太田市ゲートキーパー研修会
2024 年 1 月 常陸太田市
32) 太刀川弘和:茨城県の自殺未遂者への医療対策について 令和 5 年度茨城県精神保健協
会記念講演会 2024 年 1 月 茨城県精神保健協会
33) 根本清貴: 2024 アップデート版 周産期メンタルヘルス 2023 年 12 月 26 日 星薬科大
学
34) 根本清貴:認知症治療薬に関して 2023 年 12 月 21 日 興和株式会社
35) 根本清貴:日立市原子力安全対策懇談会 2023 年 12 月 19 日 茨城県日立市
36) 新井哲明:講演「次世代の認知症療法を見据えた早期診断・予防」令和 5 年度薬剤師認
知症対応力向上研究会, 2023 年 12 月 17 日
37) 根本清貴:周産期メンタルヘルスとその対応について 2023 年 12 月 15 日 茨城県潮来
市
38) 根本清貴:メディカルワークショップ 2023 年 12 月 15 日 大塚製薬株式会社
39) 新井哲明:講師「病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修の講義」 2023 年 12 月
14 日 一般社団法人茨城県病院協会
40) 根本清貴:周産期メンタルヘルスとプレコンセプションケア 精神科領域周産期メンタ
ルヘルス及びプレコンセプションケアに関する会議 2023 年 12 月 11 日 大塚製薬株式
会社
41) 根本清貴:双極性障害治療について考える会 2023 年 12 月 5 日 大塚製薬株式会社
42) 根本清貴:第 5 回いばらき周産期メンタルヘルス研究会 2023 年 12 月 2 日
43) 髙橋卓巳:全診療科向け筑波大標準指示マニュアルの運用について 不眠症診療 Web セ
ミナー 2023 月 12 月 1 日 エーザイ株式会社/つくば市医師会
44) 新井哲明:講演「次世代の認知症療法を見据えた早期診断・予防」第 15 回いわき認知症
を語る会特別講演会 2023 年 11 月 15 日 エーザイ株式会社
45) 根本清貴: PsySEPTA 第 5 回ワークショップ 2023 年 11 月 12 日 一般社団法人筑波精
神医学研修センター
46) 根本清貴:周産期メンタルヘルスについて 2023 年 11 月 10 日 あんしん母と子の産婦
人科連絡協議会
47) 根本清貴:精神医療とプレコン・妊娠・出産など 2023 年 11 月 9 日 大塚製薬株式会社
48) 根本清貴:第 5 回要支援妊産婦支援連携会議 2023 年 11 月 9 日 茨城県つくば保健所
49) 渡部衣美:「女性の職場復帰と周産期メンタルヘルス」 Viatris メンタルヘルス Expert セミ
ナー 2023 年 11 月 ヴィアトリス製薬株式会社
50) 佐藤晋爾:筑波大学医学部での学びとは 2023 年 11 月 9 日 県立竹園高等学校
51) 佐藤晋爾:当院における精神科合併症事業 これまでとこれから . 令和 5 年度地域医療
連携推進懇談会 笠間 2023 年 11 月 6 日
52) 太刀川弘和、石塚里沙:大切な人をなくさないために つながる支援に向けて 江戸川
区ゲートキーパー養成講座 “中級編講座” 2023 年 11 月 東京都江戸川区
53) 髙橋卓巳: LAI を日常診療にどのように使うか?~多剤大量を減らすために~ Otsuka
WEB Seminar 2023 年 10 月 26 日 大塚製薬株式会社
54) 新井哲明:ディスカッションコメンテーター「オープン・イメージング・カンファレン
ス in つくば」 2023 年 10 月 19 日 日本メジフィジックス株式会社
55) 根本清貴:日立市原子力安全対策懇談会 2023 年 10 月 17 日 茨城県日立市
56) 根本清貴:茨城県緩和ケア研修会 2023 年 10 月 14 日 筑波メディカルセンター病院
57) 新井哲明:講師「第 26 回愛媛脳 SPECT・ PET 研究会」 2023 年 10 月 13 日 日本メジフ
ィジックス株式会社
58) 根本清貴:認知症診療・脳血流 SPECT に関する情報提供 2023 年 10 月 10 日 PDR フ
ァーマ株式会社
59) 太刀川弘和:ゲートキーパーの役割再考~自殺対策計画の変化を見据えて~ 常総市い
のちを支えるネットワーク委員会 令和 5 年度研修会 2023 年 10 月 常総市いのちを
支えるネットワーク委員会
60) 太刀川弘和:医療安全としての自殺予防 茨城県医師会産業医講習会 2023 年 10 月 茨
城県医師会
61) 太刀川弘和: 50 代からの仕事とメンタルヘルスの保ち方、健康で安心して働き続けるた
めに~定年を見据えた健康管理セミナー 茨城県庁総務事務センター研修会 2023 年
10 月 茨城県
62) 太刀川弘和:ポストコロナのメンタルヘルスと自殺予防 茨城県ロータリークラブ研修
会 2023 年 10 月 茨城県ロータリークラブ
63) 太刀川弘和: DPAT の概要 第 7 回茨城DPAT隊員研修会 2023 年 9 月 茨城県
64) 新井哲明:講演「疾患修飾薬を見据えた次世代の認知症診療」桜山漢方研究会学術講演
会 2023 年 9 月 26 日 ツムラ
65) 根本清貴:気持ちのつらさ、せん妄 2023 年 9 月 16 日 土浦協同病院緩和ケア研修会
66) 根本清貴:第 5 回要支援妊産婦支援連携会議 2023 年 9 月 14 日 茨城県つくば保健所
67) 根本清貴:第 2 回うつ病の標準治療研修会 2023 年 9 月 10 日 国立精神・神経医療研
究センター
68) 根本清貴:基盤医学持論講演 2023 年 9 月 8 日 名名古屋大学大学院医学系研究科 神
経遺伝情報学講座内 AI 人材養成産学協働拠点プログラム
69) 根本清貴:脳血流 SPECT 再考:臨床に有用な情報をさらに引き出すには 第 20 回脳核
医学画像解析研究会 2023 年 9 月 2 日 PDR ファーマ株式会社
70) 根本清貴:基盤医学持論講演 2023 年 9 月 1 日 名古屋大学大学院医学系研究科 神経
遺伝情報学講座内 AI 人材養成産学協働拠点プログラム
71) 根本清貴:茨城県総合がん対策推進計画 2023 年 9 月 茨城県保健医療部健康推進課が
ん・生活習慣病対策推進室
72) 高橋晶:精神神経関連の COVID-19 罹患後症状.第一回秋田県新型コロナウイルス感染症
罹患後症状(後遺症)に係る 医療機関向け研修会 2023 年 9 月 秋田
73) 根本清貴:訪問看護専門分野研修(小児・重症心身障がい児)臨床現場で役立つ精神症
状への対応のコツ 2023 年 8 月 22 日 公益社団法人茨城県看護協会
74) 佐藤晋爾: 2. 「うつ」ってどんな病気? 茨城県立図書館 知の探究セミナー 水戸
2023 年 8 月 12 日
75) 根本清貴:第 16 回妊産婦メンタルヘルス研修会 周産期メンタルヘルスにおける精神科
医の役割を考える:多職種連携における精神科医の立ち位置 2023 年 8 月 6 日 滋賀医
科大学精神医学講座
76) 根本清貴:基盤医学持論講演 2023 年 8 月 4 日 名古屋大学大学院医学系研究科 神経
遺伝情報学講座内 AI 人材養成産学協働拠点プログラム
77) 太刀川弘和:思春期のメンタルヘルス 茨城県立水戸第一高校教職員研修会 2023 年 8
月 茨城県立水戸第一高校
78) 根本清貴:茨城県総合がん対策推進計画 2023 年 8 月 茨城県保健医療部健康推進課が
ん・生活習慣病対策推進室
79) 根本清貴:大塚製薬アドバイザリー会議 2023 年 7 月 23 日 大塚製薬株式会社
80) 根本清貴:第 8 回母性内科プロバイダーコース basic Lecture7 周産期のメンタルヘル
ス~精神疾患合併妊娠~ 2023 年 7 月 22 日 日本母性内科学会
81) 根本清貴:教育講演 1.脳血流 SPECT の基礎 2.脳血流 SPECT の読み方と臨床応用 3.読影
コンサルテーション 認知症 Web カンファレンス 2023 年 7 月 20 日 PDR ファーマ株
式会社
82) 佐藤晋爾:不眠にどう対応するか ~睡眠障害と薬物療法~ 茨城県不眠症フォーラム
(WEB)水戸 2023 年 7 月 18 日
83) 根本清貴: PsySEPTA コミュニケーションスキル実習 2023 年 7 月 15-16 日 一般社団
法人筑波精神医学研修センター
84) 根本清貴:第 4 回 Neuro Radiology Conference」 脳画像解析・ AI を用いた精神疾患・認知
症性疾患の鑑別~脳画像解析の基本から深層学習を活用した認知症の鑑別まで~ 2023
年 7 月 14 日 アッヴィ合同会社
85) 根本清貴:基盤医学持論講演 2023 年 7 月 14 日 名古屋大学大学院医学系研究科 神
経遺伝情報学講座内 AI 人材養成産学協働拠点プログラム
86) 根本清貴:基盤医学持論講演 2023 年 7 月 7 日 名古屋大学大学院医学系研究科 神経
遺伝情報学講座内 AI 人材養成産学協働拠点プログラム
87) 太刀川弘和、石塚里沙:思春期の子どもの心と向き合う 茨城県教育研修センター研修
会 2023 年 7 月 茨城県
88) 高橋晶:災害精神医学入門 全国自治体病院協議会 精神科特別部会 第 60 回総会・研
修会 2023 年 7 月 静岡
89) 根本清貴:令和 5 年度茨城県助産師会研修会 周産期のメンタルヘルス 2023 年 6 月 25
日 一般社団茨城県助産師会
90) 根本清貴:第 5 回要支援妊産婦支援連携会議 2023 年 6 月 15 日 茨城県つくば保健所
91) 根本清貴:遅発性ジスキネジア:症状と機序を改めて考える 茨城県ジスバル発売 1 周
年記念 2023 年 6 月 8 日 ヤンセンファーマ株式会社
92) 根本清貴:精神神経科学講座 2023 年 6 月 5 日 関西医科大学医学部 精神神経科
93) 太刀川弘和:ダイヤモンド・プリンセス号検疫事例において生じたメンタルヘルスの課
題 第1回 国土交通省におけるクルーズの安全・安心の確保に向けた検討会 2023 年
6 月 国土交通省
94) 太刀川弘和:鉾田市令和 5 年度ゲートキーパー養成講座 管理者版、実務者版 いのち
守り・支える事業 自殺対策調整会議 2023 年 6 月 鉾田市
95) 根本清貴:茨城県総合がん対策推進計画 2023 年 6 月 茨城県保健医療部健康推進課が
ん・生活習慣病対策推進室
96) 新井哲明:講師「社内研修ロールプレイ形式」 2023 年 5 月 30 日 住友ファーマ株式会
社
97) 新井哲明:演者「デジタル技術は認知症医療をどのように変え得るか?医療提供者はど
うあるべきか?」アルツハイマー病研究会 第 24 回学術シンポジウム 2023 年 5 月 27
日
98) 根本清貴:令和 5 年度第 1 回妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師講習会「【合併症妊娠と薬
物療法】精神疾患」 2023 年 5 月 14 日 一般社団法人 日本病院薬剤師会
99) 新井哲明:講演「認知症の早期診断と進行予防について」 2023 年 4 月 21 日 株式会社
伊藤園
100) 根本清貴:「抗パ剤をできるだけ使わない統合失調症治療を考える」これからの精神科医
療を考える会 2023 年 4 月 13 日 大塚製薬株式会社
◆その他活動報告
1) 太刀川弘和:災害支援者支援- BCP への組み入れを 識者の眼 医療界を読み解く 日
本医事新報 2024 年 3 月号, pp52, 2024.
2) 高橋晶:災害時の心の支援 相手に合わせたケアを 秋田さきがけ新聞 2024 年 3 月 25
日
3) 高橋晶:災害時のこころのケア NHK E テレ きょうの健康 2024 年 3 月 7 日木曜 2030
- 2045 2024 年 3 月 14 日木曜日 1200- 1215
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1665.html
4) 太刀川弘和:パパゲーノ効果って何?死にたいほどつらい気持ちを乗り越えた物語に耳
を傾ける まもろうよこころ インタビュー記事 厚生労働省ホームページ 2024 年 2
月 21 日
5) 高橋晶:災害時の心の支援 落ち着く環境で心身休めて 東奥日報 2024 年 2 月 19 日
6) 高橋晶:災害時の心の支援 落ち着く環境が重要 無理に励まさず、寄り添いケア 京都
新聞 2024 年 2 月 17 日
7) 高橋晶:環境の変化 影響注意 落ち着く環境で心身休めて 宮崎日日新聞 2024 年 2
月 16 日
8) 高橋晶:災害時の心の支援 落ち着く環境で心身休めて 中部経済新聞 2024 年 2 年 16
日
9) 高橋晶:災害時の心の支援 上 落ち着く環境で心身休めて 中部経済新聞 WEB
2024.02.16
10) 高橋晶:災害時の心の支援 落ち着く環境で心身休めて 日本海新聞 2024 年 2 月 15 日
11) 榎本有希,太刀川弘和:附属病院の医療チーム 能登で活動 今後も中長期的に支援
筑波大学新聞 2024 年 2 月 13 日号(381)
12) 高橋晶:災害時の心の支援 気持ち受け止め ケア続けて 熊本日日新聞 2024 年2 月
12 日
13) 高橋晶:防ごう関連死 落ち着く環境で心身休めて 北國新聞 2024 年 2 月 10 日
14) 高橋晶:災害時の心の支援 落ち着ける環境必要 岩手日報 2024 年 2 月 7 日
15) 高橋晶:災害時の心の支援 落ち着く環境で心身休めて 埼玉新聞 2024 年 2 月 7 日
16) 高橋晶:災害時の心の支援 落ち着く環境で心身休めて 伊勢新聞 2024 年 2 月 3 日
17) 太刀川弘和:激甚災害時の心のケア -すべての学生諸君ができること-全国大学生活
協同組合連合会ホームページ 2024 年 2 月 1 日
18) 高橋晶:能登半島地震から1カ月 より繊細な心の支援を 「大丈夫」と聞かず困りごと
に耳傾けて 産経新聞 WEB 2024.02.1
19) 高橋晶:産経新聞 能登半島地震から1カ月 より繊細な心の支援を 「大丈夫」と聞か
ず困りごとに耳傾けて 2024.2.1 09:00
https://www.sankei.com/article/20240201-ZKKX4CEZ4NOAJLUMHPHQTEQMSY/
20) 高橋晶:災害時の心の支援 落ち着く環境で心身休めて 千葉日報 2024 年 1 月 31 日
21) 高橋晶:災害時の心の支援 落ち着く環境で心身やすめて 長崎新聞 2024 年 1 月 30 日
22) 高橋晶:能登半島地震における災害派遣精神医療チーム DPAT 派遣の様子について
LuckeyFM 茨城放送 2024.01.25
23) 高橋晶: NHK 首都圏 NEWS 2024 年 01 月 22 日 13 時 05 分 能登半島地震 被害
の映像みて子どもが怖がる どう対応?
24) 高橋晶: NHK 2024 年 01 月 17 日 10 時 49 分 能登半島地震 被害の映像 子どもの不安
親はどうすれば https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20240117/1070023202.html
25) 高橋晶:避難生活や車中泊が続き抑うつ症状も 精神科医訴える「必要な支援」 毎日新
聞 WEB 2024 年 1 月 15 日
26) 高橋晶:「長期化見据えた支援必要」 能登地震・県派遣の精神科医 金銭的支援やねぎ
らい、自らの備えの見直しを /茨城 毎日新聞 WEB 2024 年 1 月 15 日
27) 高橋晶:避難生活や車中泊が続き抑うつ症状も 精神科医訴える「必要な支援」毎日新聞
2024.1.15 10:14 https://mainichi.jp/articles/20240115/k00/00m/040/014000c
28) 新井哲明 TV 出演「解説:災害時 認知症の人・家族 周囲の理解と支援は」 NHK 正午の
ニュース 2024 年 1 月 14 日
29) 高橋晶:石川県に派遣の DPAT 高橋晶医師「長期的な支援が必要」 NHK 茨城 NEWS
WEB 2024 年 1 月 12 日
30) 高橋晶: NHK いばろく 茨城 NEWS WEB 石川県に派遣の DPAT 高橋晶医師「長期的
な支援が必要」 2024 年 01 月 12 日 14 時 56 分
31) 髙橋あすみ,太刀川弘和,石井映美,松原敏郎,岡本百合,三井信幸,布施泰子,丸谷俊
之,小田原俊成,渡辺慶一郎,川島義高,梶谷康介,河西千秋,衛藤暢明,菅原大地,白 鳥裕貴,堀正士,安宅勝弘:自殺予防プログラムの多施設共同研究の過程 大学のメン タルヘルス vol.7, 56-56, 2023 年 12 月
32) 太刀川弘和:旬な人に聴きたい!「私が私であるために メンタルヘルスをめぐって」
Lucky FM 茨城放送「週刊ニュースポ」 ,2023 年 11 月 18 日
33) 太刀川弘和:猿之助被告が口にした「生きる希望」 自殺防止の「パパゲーノ効果」を生
み出せるか 産経新聞, 2023 年 11 月 10 日号
34) 松島みどり,太刀川弘和:コロナ禍で自殺者増 孤独感対策が不可欠 特集 Hello!先
端研究 筑波大学新聞 2023 年 11 月 1 日号(379)
35) 有賀(著),末木新,太刀川弘和,高橋あすみ(監修):漫画「ウツパン 消えてしまいた
くて、たまらない」新潮社、東京、 2023 年 10 月
36) 高橋晶:秋田魁新報 2023 年 9 月 28 日 掲載 コロナ後遺症、専門医と連携し診療を 秋
田市で医療関係者が研修会 https://www.sakigake.jp/news/article/20230928AK0006/
37) 太刀川弘和:「どんなことでも相談窓口に…」子どもの自殺どう防ぐ?夏休み明け前に考え
る ABEMA TV 「ABEMA Prime」 ,2023 年 8 月 21 日.
38) 太刀川弘和:災害時の在宅避難―精神障害ある人どうすれば 東京新聞,2023 年 8 月 6 日
号
39) 太刀川弘和:改めて、自殺報道の在り方を考える ABEMA TV 「ABEMA Prime」 ,2023 年
7 月 7 日
40) 高橋晶:放送大学 BS232 4 年間放映中 今日のメンタルヘルス(’ 23)-健康・医療
心理学の実践的展開-
第 5 回 ライフサイクルとメンタルヘルス(4) 老年期と人生のしめくくり
執筆担当講師名:高橋 晶(筑波大学准教授) 放送担当講師名:高橋 晶(筑波大学准教授) 第 12 回 精神疾患(4)
ストレスとストレス反応
執筆担当講師名:高橋 晶(筑波大学准教授) 放送担当講師名:高橋 晶(筑波大学准教授) 第 13 回 災害時とメンタルヘルス
執筆担当講師名:高橋 晶(筑波大学准教授) 放送担当講師名:高橋 晶(筑波大学准教授)
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240122/1000101293.html
41) 高橋晶: Lucky FM 茨城放送 附属病院 DMAT, DPAT チームの声、 Lucky FM 茨城放送で
紹介される https://www.tsukuba.ac.jp/news/20240125140235.html
◆受賞
1) 太田深秀: 2023 年日本神経精神学会奨励賞 受賞
2) Tian Hao, Yasunori Yamada, Jeff Rogers, Kaoru Shinkawa, Miyuki Nemoto, Kiyotaka Nemoto,
Tetsuaki Arai. An Automated Digital Biomarker of Mobility. IEEE International Conference on
Digital Health (ICDH) 2023. Conference paper. Best paper award
3) Yasunori Yamada, Kaoru Shinkawa, Miyuki Nemoto, Miho Ota, Kiyotaka Nemoto, Tetsuaki Arai.
Speech and language characteristics diff erentiate Alzheimer’sdisease and dementia with Lewy
bodies. Alzheimer’s & Dementia: Diagnosis, Assessment & Disease Monitoring. 2022 ;14:e12364.
DOI:10.1002/dad2.12364. Top Downloaded Article (Among work published in an issue of
Alzheimer’s & Dementia: Diagnosis, Assessment & Disease Monitoring between 1st January 2022-
31st December 2022, up to 12 months after publication). March, 2024.
4) 根本清貴: PCN Reviewer Awards 第 119 回日本精神神経学会学術総会 2023 年 6 月 22-
24 日(横浜)